国内の携帯スマホレンタル(WiFi・SIM)ならGoodモバイル! Goodモバイルのレンタル携帯

コラム

乗換アプリ乗換アプリ記事一覧

  • 2024年版【乗換検索アプリ】ならこれがおススメ!BEST10を紹介

    普段使わない路線の乗り換え情報や、目的地への到着時間を調べるときなど、とにかく利用頻度が高い【乗換検索アプリ】。最近の乗換検索アプリはただの乗り換え情報だけでなく、電車以外の交通機関も網羅していることが多く、さらに総合ルート案内や駅情報など様々な便利機能が付いています。今回は、Android/iPhoneどちらでも利用できる基本無料の乗り換え検索アプリの中から、おススメの10選をご紹介します。

    ※当ランキングは、App Storeにおける評価と実際に使ってみた使用感に基づいて、
    ・口コミ評価で寄せられた内容
    ・利用者数(インストール数)の多さ
    ・見やすさ、使いやすさ、わかりやすさ
    などから作成させていただきました。

    【第1位】Yahoo!乗換案内

    Yahoo Japan Corporation
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    電車、バス、新幹線、飛行機、フェリー等の乗換検索・徒歩ルート検索・運行情報・時刻表・公共交通マップ・Apple Watchで動作可能

    特徴

    累計1000万DL突破、同ジャンルの中で利用者数No.1を誇る乗換検索アプリです。
    出発地と目的地を入力すれば、「電車や交通機関の乗り換え+電車を降りてから目的地までの徒歩ルート地図」を検索して総合的なルート案内をしてくれます。
    乗換情報では、何両目に乗ると乗換が楽なのか、混雑状況はどうか、なども併せて表示してくれるので、忙しいときでもパッと検索してスムーズに行動することができるでしょう。

    ●オススメポイント
    総合的に使いやすい
    情報や機能が豊富にある
    ●いまいちポイント
    乗換検索だけしか使わない方にとっては多機能性が煩わしい可能性がある
    こんな人におススメ
    • あらゆるシーンで利用したい方
    • 地図+ルート案内まで必要な方

    「Yahoo!乗換案内」ダウンロードはこちら

    【第2位】乗換案内

    Jorudan Co.,Ltd.
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    乗換案内+地図&徒歩ナビ検索・飛行機、新幹線、特急、高速バスと宿泊のオンライン予約・タクシー利用時の料金案内・時刻表・運行情報・駅周辺情報・水族館や温泉などお出かけスポットの割引や特典

    特徴

    便利な“再検索機能”が好評を得ているジョルダンの乗換案内アプリ。乗り遅れたときや少し早く駅に着いたときには「一本後/一本前」で、乗り換えがうまくいかなかったときは「ここから再検索」で検索すれば、その時の状況から最適なルートを案内してくれます。
    日本全国の主な路線バスを含む1100社以上のバスを網羅しており、乗換案内アプリの中でもNo.1のバス収録数を誇っています。
    バスを利用する機会が多い方にはうってつけのアプリといえるでしょう。

    ●オススメポイント
    日本全国の路線バスを1100社以上収録
    ●いまいちポイント
    無料利用の場合、表示される広告のせいで見づらいことがある
    様々なルートパターンが表示されるが、それゆえに妙なルートが出ることもある
    こんな人におススメ
    • 電車のほかにバス利用が多い方
    • 地図+徒歩のナビ機能も必要な方

    「乗換案内」ダウンロードはこちら

    【第3位】JR東日本アプリ

    East Japan Railway Company
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    全国の鉄道、バス、新幹線等の乗換案内・Suicaの残高確認・運行情報・駅情報

    特徴

    JR東日本が手掛けている乗換案内アプリなので、運行情報や列車の位置がリアルタイムに反映されます。検索結果が視覚的に並ぶ斬新なユーザーインターフェースがとても見やすく、レビューでは「時刻を見間違えることがなくなった!」という評価も寄せられています。
    時刻表や構内図、コインロッカーの空き情報なども調べられるようになっています。初めて行く駅でもどこに何があるのか調べやすいので、お子様と一緒に出掛けるときなども安心です。

    ●オススメポイント
    JR東日本が手掛けたアプリなので駅情報に間違いがなく安心して使える
    アプリ内ゲーム「トレすご」が人気
    ●いまいちポイント
    アクセスが集中すると動作がかなり重くなる
    遅延時間は“正確に反映されていない”と感じることがある
    こんな人におススメ
    • 信頼できる会社から情報を得たい方
    • 駅情報をわかりやすく知りたい方
    • 列車の運行位置が知りたい方

    「JR東日本アプリ」ダウンロードはこちら

    【第4位】乗換NAVITIME(電車・バスの乗り換え専用)

    NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    電車とバスの乗換案内・路線図・運行情報(遅延の通知)・電車、バス停、空港、フェリーの時刻表・自分好みに検索条件をカスタマイズできる(エレベーター優先、定期券区間、フリーパス優先など)

    特徴

    ナビタイムがリリースしている乗換NAVITIMEは、乗車する駅のホーム番号や乗り換えに最適な乗車位置をわかりやすくお知らせしてくれるので、急いでいるときも最短距離で乗換可能です。
    また、経由駅を設定したり、青春18きっぷや大阪周遊パスなどのフリーパスを優先したりとオプション設定を加えたルート検索ができます。“最短時間にならなくても、経由地に使いたい駅や優先したい路線がある”という状況で便利に使えるアプリと言えるでしょう。

    こんな人におススメ
    • 優先ルートを特定して検索したい方
    • 運行情報も知りたい方

    「乗換NAVITIME」ダウンロードはこちら

    【第5位】駅すぱあと

    Val Laboratory Corporation
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    電車、バス、飛行機、船なども網羅板乗換案内・全国路線図・運行情報・時刻表・始発/終電

    特徴

    通勤通学路線など頻繁に検索する経路は「Myコース」に登録し、2ステップで簡単に検索することができる駅すぱあと。ロック画面のウィジェットに設定しておけばロック画面で検索結果を表示でき、AppleWatchにも対応しているので、素早く乗り換え検索ができます。
    また、位置情報をONにしておけば現在地周辺の駅の場所を表示します。出張や旅行の際も駅すぱあとがあれば安心です。

    こんな人におススメ
    • ウィジェットやAppleWatchなどで使いたい方

    「駅すぱあと」ダウンロードはこちら

    【第6位】Googleマップ-乗換案内&グルメ

    Google
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    電車、バス、フェリー、飛行機などの乗り換え検索・徒歩ルート案内・地図(ストリートビュー、ナビ機能)・周辺情報

    特徴

    地図アプリとして利用している方も多いGoogleマップですが、乗換検索機能も充実しています。Googleマップの地図で表示される220以上の国と地域に対応したGPSナビ、交通量、交通機関に関するリアルタイムな情報がすぐに入手できます。

    こんな人におススメ
    • 地図も見たい方
    • 出発地点(現在地)から目的地までの総合的な経路検索をしたい方

    「Googleマップ-乗換案内」ダウンロードはこちら

    【第7位】駅探 乗換案内

    Ekitan
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    乗換検索・運行情報・時刻表・出口がわかりやすい駅周辺地図・乗換アラーム機能

    特徴

    全国の約500路線を網羅した電車やバスの乗換案内、時刻表から運行情報まで直感的にわかりやすく使える無駄のないアプリです。停車一覧が見られるので、乗りなれていない路線も安心して乗車することができます。

    こんな人におススメ
    • シンプルでわかりやすい乗換案内アプリを使いたい方

    「駅探 乗換案内」ダウンロードはこちら

    【第8位】乗換路線図

    TOKYO STUDIO INC.
    • iOS無料
    • Android無料
    ●主な機能
    路線図・乗換ルート検索・運転見合わせや遅れなどの運行情報

    特徴

    すべての鉄道、地下鉄、私鉄から新幹線がきれいに色分けされた路線図となって収録されています。スマホで直感的に使えるわかりやすいデザインと、アート性を感じられる美しい路線図が好評です。
    世界で10の国と地域をサポートしており、日本以外でも各国の路線図を無料で見ることができます。空港から市街地までのアクセスなどを調べるのに最適なアプリです。

    こんな人におススメ
    • 海外でも使いたい方
    • 路線図を見るのが好きな方

    「乗換路線図」ダウンロードはこちら

    【第9位】かんたん乗換案内(電車の乗換アプリ)

    Masaki Sato
    • iOS無料
    ●主な機能
    オプション設定可能な乗換案内(ゆっくり歩く、新幹線/飛行機/高速バス/路線バス/フェリーを使う、〇分後に出発など)

    特徴

    かんたん乗換案内は「とにかく簡単&スピーディに電車の乗換を調べること」に特化したシンプルな乗換案内アプリです。乗り換えルートをスワイプで切り替えられたり、よく使うルートを保存する「Myルート機能」がデフォルトで利用できたりと、使いやすい工夫が随所に施されています。急いで検索したい時でも迷わずパパッと使える乗換案内アプリといえるでしょう。

    こんな人におススメ
    • 外回りの多い社会人など、ある程度電車に乗りなれている方
    • 素早く検索したい方

    「かんたん乗換案内」ダウンロードはこちら

    【第10位】速攻乗換案内

    keiji matsumoto
    • iOS無料
    ●主な機能
    乗換検索・検索結果をメールやSNSで送信できる

    特徴

    速攻乗換案内は「とにかく速攻で乗換案内を調べられること」を主軸に設計されたアプリです。シンプルながら、検索条件を「お気に入り」として保存したり検索履歴から探したりすることができるので、駅名や時間を毎回入力しなくても使える操作性の良さが好評を得ています。

    こんな人におススメ
    • 外回りの多い社会人など、ある程度電車に乗りなれている方
    • 素早く検索したい方

    「速攻乗換案内」ダウンロードはこちら

    乗換検索アプリを選ぶときのポイント

    ご紹介したアプリのほかにもたくさんの乗換検索アプリがリリースされています。
    今回ご紹介したアプリは、基本的にすべて無料で使えるアプリですので、気になるアプリをいくつか実際に使ってみて、ご自身のスタイルに合っているもの・操作性が良いと感じられるものを使い続けていただくのが一番おススメです。選ぶときには次のような点をチェックしてみてください。

    ①使いたい地域で使えるかどうか

    日本全国に対応しているアプリがほとんどですが、海外でも使いたいという場合には世界中の国や地域でも使えるアプリを選びましょう。

    ②使いたい路線で使えるかどうか

    ご紹介したアプリのほかに、地下鉄専用のアプリや路線を限定したアプリも存在します。限られた路線・交通機関しか使わないという場合には、シンプルなアプリを選ぶという選択も。
    出張や旅行が多く、たくさんの地域・路線・交通機関で使いたいという場合には、網羅している範囲の多いアプリを選びましょう。

    ③目的に合っているか

    駅情報などを含めた詳細な情報が欲しい方もいれば、とにかく早く電車の乗換を知りたい!乗換だけでいい!という方もいらっしゃることでしょう。それぞれの目的・スタイルに合ったアプリを選ぶことで使いやすさもUPします。

    まとめ

    乗換検索アプリは、どれも基本的に提供される情報は同じです。だからこそどのアプリを使えば「使いやすい」と感じられるのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    今回ご紹介したアプリはいずれも老若男女問わずおススメのアプリとなっています。
    それぞれのアプリで特徴といえるポイントをご紹介させていただきましたので、ご自身の使いやすいアプリを選ぶ参考にしてみてください。

    VIEW MORE

CATEGORYカテゴリ一覧